岐阜県可児市の観光地を紹介!おすすめスポットを調査!

今回は、岐阜県可児市の観光地を紹介します。
- 岐阜県可児市について簡単に紹介
- おすすめスポット
- 自然や温泉など
- 口コミは?
一日楽しめる所などを紹介しますね。
岐阜県可児市の観光地を紹介!おすすめ歴史スポットを調査!の記事
岐阜県可児市について紹介

先ずは、岐阜県可児市について簡単に紹介
愛知県との県境という地理的条件から1970年代より市の西部を中心に人口が爆発的に増加し、名古屋市のベッドタウンとして発展した。
一方で長塚古墳や次郎兵衛塚一号墳などの古墳群、明智光秀(異説あり)や森成利(蘭丸)の生誕地、志野焼の発祥地などとしても知られており、歴史的な背景や遺産も多く有する。特に東部の丘陵地は現在も広く山林となっており、古くからの自然環境と新興都市としての側面を併せ持った町と言える。
次からは、観光地を紹介します、春休みやゴールデンウイーク、夏休みなどの旅行先の候補に!
花フェスタ記念公園
ナゴヤドームおよそ17個分(80.7ha)の広大な敷地には世界最大級のバラ園(約7,000品種30,000株のバラが植えられています)があります。
バラの花にとっかしているんですね。そのほかにイベントなどあり子供から大人まで楽しめるようになってます。
所在地
〒509-0213 岐阜県可児市瀬田1584-1
0574-63-7373
営業時間
公開:9:00~17:00 (入園は16:30まで) ※春のバラまつり期間の土日は8:00~18:00(入園は17:30まで)
休業:火 ※春秋のバラまつり期間中は無休
◆春のバラまつり
2019年 5月11日(土) - 6月16日(日)(予定)
※5月10日(金)、6月17日(月)、19日(水)はメンテナンスのため休園
◆秋のバラまつり
2019年10月12日(土) - 11月10日(日)(予定)
※11月11日(月)はメンテナンスのため休園
アクセス方法
お車でお越しの場合
東海環状自動車道・可児御嵩ICから(所要時間:約5分)
西駐車場へ:インターを降りて突きあたりを右折。「柿田」の信号を左折。左手に西駐車場が見えてきます。
東駐車場へ:インターを降りて突き当たりを左折。「古屋敷」の信号を右折。右手に東駐車場が見えてきます。
中央自動車道・多治見ICから(所要時間:約20分)
インターを降りて最初の信号を右折(→国道248号に入ります)。右手前方にタマホームのある信号「明和町1」を右折。しばらく直進し、「大森新田」の信号を右折。そのまま直進すると、左手に公園の東駐車場が見えてきます。
岐阜・大垣方面から(岐阜から所要時間:約60分)
国道21号を美濃加茂市・可児市方面へ向かいます。中濃大橋を渡り、最初の信号「中濃大橋南」を左折。しばらく直進し、「柿田」の信号を右折。少し走ると左手に公園の西駐車場が見えてきます。
名古屋方面から(名古屋から所要時間:約60分)
国道41号を美濃加茂市・可児市方面へ向かいます。「中濃大橋南」の信号を右折。しばらく直進し、「柿田」の信号を右折。少し走ると左手に公園の西駐車場が見えてきます。
公共交通機関でお越しの場合
最寄駅「可児駅」「新可児駅」からバスもしくはタクシーをご利用ください。
●可児市のコミュニティバス「さつきバス」
運行日:月~土のみ運行。(日・祝は運行しませんのでご注意ください。)
運 賃:200円●可児市のコミュニティバス「Kバス」
運行日:日祝のみ運行。(月~土は運行しませんのでご注意ください。)
運 賃:300円 *一日500円で乗り放題
入園料金
大人 | 高校生以下 | 団体料金 | |
通 常 | 520円 | 無 料 | 460円 |
春・秋 バラまつり期間 |
1,000円 | 無 料 | 900円 |
ローズ🌹の香りに
包まれた一日でした。
花フェスタ記念公園
No.1 pic.twitter.com/FfM6oqjhUU— るな (@aOu7zW6jnFkFgoi) 2018年5月27日
口コミより
- とにかく広く色々な花があります。
- イベントもよく開催されている。
- 子供の遊ぶ場所もたくさんあります。大きな遊具もある。
- 1日楽しく過ごせます。
- 展望台から見る景色がとても綺麗でした。
- 珍しい品種のバラがあったり、みたことのない色のバラもあります。
とてもいい場所何ですね。バラの種類ってそんなにあるんやって、びっくりです。子供ずれで一日遊べるのっていいですね。
きかいがあれば見に行きたいですね、珍しいバラの花が気になります。
湯の華アイランド広場
温泉、食堂に買い物する場所があります。
所在地
〒509-0206 岐阜県可児市土田4800-1
0574-26-1187
織田信長の母土田御前の生誕地、銅像があります。
アクセス方法
- 名鉄名古屋から列車で60分(名鉄広見線可児川駅下車、徒歩20分)
- 小牧ICから車で25分
- 東海環状道可児御嵩ICから車で20分
無料駐車場1000台完備
無料バス運行されています。時刻表はこちらをクリックしてね➡yunohana_bus_2014
湯の華アイランド! 湯の華市場の五平餅と土田御前生誕地! #ぐっさん家 #可児市 pic.twitter.com/Fuvo3l1Tl0
— ゆきさ (@yukisa87) 2019年2月2日
口コミより
- 岩盤浴・温泉施設には問題ないが、脱衣ロッカーが施設の割に不便
- ロッカーキーについてるバーコードで自販機や飲食物買えるので財布取りに行ったりしなくていいので便利(帰りに精算)
- 大きな産直市場がメイン
- お風呂の種類も温泉や牛乳風呂や露天風呂、サウナや岩盤浴や岩塩浴、足湯などたくさんあります
- 新鮮な野菜や魚を購入することが出来ます
買い物がメインでも、お風呂メインでも楽しめるところですね。
一日ゆくっりのんびり過ごすのもいいですね。
公式サイトはここをクリックしてね➡湯の華アイランド広場
天然温泉 三峰
日帰り温泉施設 旅の疲れは温泉で癒されたいですよね。
所在地
〒509-0238 岐阜県可児市大森1748-1
0574-64-012
アクセス方法
東海環状道可児御嵩ICから車で10分
営業時間
10:00~23:00(最終受付22:30)
料金 |
平日 | 土・日・祝 |
---|---|---|
大人 | 700円 | 800円 |
小学生 | 350円 | 400円 |
小学生未満 | 無料 | |
シルバー | 満65歳以上・身障者(会員及び証明書持参の方) 平日、土日祝共に670円 |
回数券(11枚綴り) |
---|
7,000円(一般) 6,700円 (満65歳以上・身障者の方)*1 |
口コミ
- 建物露天風呂からの景色も優雅で落ち着いていていい感じ
- お風呂もそこまで広くないですがいろんな種類があります
- 会員割引などあるので、会員になると良いです
- ゆっくり落ちついた雰囲気
- 露天風呂に掛け流しの温泉がある
口コミを、見る限り落ち着いた感じの風情ある温泉ですね。
可児の天然温泉「三峰」でれよかった(*´-`)
ゆらんって天然温泉のランキング1位とったみたいで
まだ紅葉が見頃やし、なによりみんな近いやろしでオススメ。 pic.twitter.com/8Y4BGXWrpu— 灰ヤギ (@never3b71_39) 2018年12月6日
日頃の疲れを温泉で癒されたいですね。食事をする場所もありますよ。
高濃度炭酸泉もあり炭酸風呂は別名ラムネ風呂って言われてます。後は予約制ですが砂風呂もあります。

温泉でゆっくりしたいな(#^.^#)
道の駅 可児ッテ
最後に紹介するのは、道の駅です。道の駅ってご当地ものが売られていたりするのでお土産や自分ように。
営業:9:00~18:00 年末年始休業
所在地
〒509-0212 岐阜県可児市柿田416-1
0574-61-3780
口コミ
-
- 農産物直売所があり、たくさんの人が地元の農産物がうられている。
- 「さといもコロッケ」がオススメ
- 高速道路から出てすぐの所にあるので利用しやすい
道の駅 可児ッテ&みのかも
みのかもで@mame_pia さんと合流して、帰り道の途中までツーリング。バイク直って良かったですね!お気をつけて👍❗️ pic.twitter.com/WFglReBXhB— きよ丸@エストレヤ&DSC1100 (@Estcdsc1100) 2019年1月14日
道の駅ってスタンプラリーがあるんですね。スタンプ集めも楽しそうですね。
まとめ
一日楽しめそうな所を中心に紹介してみましたが、遊んで温泉に入りたまには、ゆっくりしたいな…。
家族で夫婦で恋人同士や友達皆で楽しめる場所だと思うので旅の思い出づくりになれば幸いです。
他にも見どころが多かったのですが今回はこのへんで。いい旅を楽しんでね。
岐阜県恵那市の観光地を紹介!おすすめ歴史スポットを調査の記事の記事
朝ドラ「半分、青い。」のロケ地巡り!岐阜県恵那市の観光スポットを紹介の記事