嵐山トロッコ列車の予約方法や時刻表まとめ!観光コースや保津川下りの所要時間も

嵐山トロッコ列車の予約方法などを紹介します.
- 嵐山トロッコ列車の予約方法の仕方。
- 時刻表を調査しました。
- おすすめ観光コースの紹介。各駅の観光地など
- 保津川下りの所要時間を調査しました。
嵐山トロッコ列車にスポットをあてて紹介していきます。
目次
嵐山トロッコ列車について簡単に紹介
嵯峨野観光鉄道は、廃線を利用しての観光を目的に、平成2年に発足しました。
平均速度は時速約25kmではしります。ちょっと速い自転車くらいのスピードです。ゆっくり走るからこそ景観を楽しめます。
保津川沿いの自然な渓谷美をトロッコ列車にから眺めてみるのもおすすめです。
片道7.3kmをおよそ25分で走ります。
春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬の枯野たまに雪景色と、四季折々の景色がみられます。
高校生の時に遠足で乗った思い出があります。その日はあいにくの大雨で景観を楽しめなかったのが残念です。川の水も雨のせいでかなり濁流になっていたので本来ならきれいな景色が楽しめてたはずやのに…(>_<)
そんな思い出がありますが、あれから一度も訪れてないので今度は天気のいい日に訪れたいです。
嵯峨野観光鉄道の沿線4駅あります。
トロッコ嵯峨駅までは、
JR山陰本線(嵯峨野線)嵯峨嵐山駅と隣接しています。JR線からの乗り換えには約5分。
トロッコ嵐山駅、トロッコ保津峡駅、トロッコ亀岡駅
それぞれの駅の観光コースは後程紹介しますね。
嵐山トロッコ列車の予約方法
乗車券の買い方、予約方法を紹介します。
嵯峨野トロッコ列車は全車指定席、全車禁煙です。
途中下車は無効です。
リッチ号(5号車)
リッチ号(5号車)は当日乗車券のみの販売です。
リッチ号は人気車輌のため往復でご利用のされる場合、どちらか片道のみのご利用でお願いします。
リッチ号にご乗車をご希望される場合
- 当日乗車券を買う
- あらかじめ前売乗車券購入し、乗車当日にトロッコ各駅窓口にてリッチ号の当日乗車券と交換(団体予約のお客様は除く)当日の販売状況によりご希望に添えない場合があります。
他の車両の乗車券
前売り券
団体の場合
人数が15名以上お客様はご乗車の1年前~2週間前までに全国の主な旅行会社にて申し込みを行われています。
個人の場合
- ご乗車される日の1ヶ月前の午前10時からJR西日本の主な駅の『みどりの窓口』
- 全国の主な旅行会社などでご購入できます。
主な旅行会社
・朝日旅行
・近畿日本ツーリスト
・京王観光
・JR四国(ワーププラザ、ワープ支店)
・ジェイアール東海ツアーズ
・JR東日本(びゅうプラザ)
・JR北海道(ツインクルプラザ・JR北海道プラザ)
・ジェイティービー
・タビックスジャパン
・東芝ツーリスト
・東武トップツアーズ
・トラベル日本
・奈良交通
・南海国際旅行
・西鉄旅行
・日通旅行
・日本旅行
・農協観光
・阪急交通社
・名鉄観光サービス
・読売旅行
※一部取扱っていない営業所があります。
※掲載は50音順です。
インターネットからの予約
JR西日本が提供しているインターネット予約サービスからご予約・購入できますよ。
(JR西日本のJ-WESTネット会員登録(無料)が必要になります)。ご予約・購入はこちらから。
1回の予約で大人・小人合計6枚まで予約・購入できます
※15名様以上の団体割引のお申し込みはインターネットでは取扱いしてないです。
※きっぷのご予約は営業時間内(5:30〜23:30)
※お支払はクレジットカードのみです。
※払い戻し手数料は乗車券1枚につき220円になります。
ネット予約後、JR西日本の主な駅のみどりの券売機・みどりの窓口で忘れずに切符を受け取りに行ってください。
運賃は乗車区間にかかわらず均一料金です。
大人620円、小人310円です(指定料金は含まれています)。
インターネットで予約してもみどりの窓口で忘れずに切符を受け取ってくださいね。時期によったらなかなか予約も取れないかと思います。
時刻表を調査
列車名 | トロッコ嵯峨 | トロッコ嵐山 | トロッコ保津峡 | トロッコ亀岡 |
嵯峨野1号 | 09:02発 | 09:05発 | 09:13発 | 09:25着 |
嵯峨野3号 | 10:02発 | 10:05発 | 10:13発 | 10:25着 |
嵯峨野5号 | 11:02発 | 11:05発 | 11:13発 | 11:25着 |
嵯峨野7号 | 12:02発 | 12:05発 | 12:13発 | 12:25発 |
嵯峨野9号 | 13:02発 | 13:05発 | 13:13発 | 13:25発 |
嵯峨野11号 | 14:02発 | 14:05発 | 14:13発 | 14:25発 |
嵯峨野13号 | 15:02発 | 15:05発 | 15:13発 | 15:25発 |
嵯峨野15号 | 16:02発 | 16:05発 | 16:13発 | 16:25発 |
嵯峨野81号 臨時 |
17:10発 | 17:13発 | 17:23発 | 17:35着 |
列車名 | トロッコ亀岡 | トロッコ保津峡 | トロッコ嵐山 | トロッコ嵯峨 |
嵯峨野2号 | 09:30発 | 09:41発 | 09:53発 | 09:56着 |
嵯峨野4号 | 10:30発 | 10:41発 | 10:53発 | 10:56発 |
嵯峨野6号 | 11:30発 | 11:41発 | 11:53発 | 11:56発 |
嵯峨野8号 | 12:30発 | 12:41発 | 12:53発 | 12:56発 |
嵯峨野10号 | 13:30発 | 13:41発 | 13:53発 | 13:56発 |
嵯峨野12号 | 14:30発 | 14:41発 | 14:53発 | 14:56発 |
嵯峨野14号 | 14:30発 | 14:41発 | 14:53発 | 14:56発 |
嵯峨野16号 | 16:30発 | 16:41発 | 16:53発 | 16:56発 |
嵯峨野82号 臨時 |
17:40発 | 17:53発 | 18:07発 | 18:10着 |
臨時便の運転日は、運行スケジュール確認してくださいね。
観光コース
トロッコ嵯峨駅
ジオラマ京都JAPAN
2011年3月にトロッコ嵯峨駅構内にオープン。
日本最大級⁉鉄道模型テーマパークで、大迫力の鉄道ジオラマがあります。
その大きさ縦12.3メートル、横17.3メートル、総面積285.15平方メートル
ジオラマ京都JAPAN!
これは凄いやばい最高!
蒸気機関車最高イケメンhshsする✨ pic.twitter.com/1Ngx5UP62c— OJ-1K=オージー (@oj_1k_fudenuri) 2017年3月31日
毎時30分に演出される人気の天体ショーがあったり、実際使われていたブルートレインや貨物輸送車「EF66形電気機関車」の運転席から鉄道模型車輌を運転することができます。
大人も子供も楽しめる場所です。京都の町をジオラマで再現されていたり運転体験もできます。
住所 嵯峨野観光鉄道「トロッコ嵯峨駅」構内
電話番号 075-861-7444
営業日 トロッコ列車営業日
休業日 水曜(祝日の場合は開館)※春休み、GW、夏休み、紅葉時期は開館
営業時間 9:00〜最終受付17:00・臨時列車運行時〜最終受付17:30
入場料 一般500円、小人300円
施設利用料 EF66系機関車運転台操作 15分1000円※予約制・模型コントローラ 1回200円・ミニジオラマ運転 1回100円
19世紀ホール
本物のSL、ピアノ、大型オルガンなどが展示されています。
蒸気機関車をはじめ、19世紀にちなんだピアノや大型オルガンがあり、優雅で贅沢な空間になっています。
トロッコ嵯峨駅/19世紀ホール#京都#京都市#嵯峨野#嵐山#嵯峨野観光鉄道#トロッコ列車#19世紀ホール pic.twitter.com/zgFSTKfD0z
— ひとみ (@hitomihcx) 2017年10月14日
住所 京都市右京区嵯峨天竜寺車道町 JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車すぐ
営業時間 8時30分~17時
休業日 水曜(祝日の場合は開館)※春休み、GW、夏休み、紅葉時期は開館
入場料 入場無料 喫茶有料
トロッコ嵐山駅
渡月橋・天龍寺・落柿舎・野宮神社・大河内山荘・化野念仏寺・などなど1日ではまわりきれないほどの観光スポットがあります。
渡月橋✨
風景がもう夏ですね pic.twitter.com/zFBKkakK5N— うずらふ (@uzurahu_2117) 2019年5月24日
渡月橋と聞けば個人的には名探偵コナンの映画を思い出してしまいます(≧▽≦)
「迷宮の十字路」や「から紅の恋歌」京都を舞台にした話めっちゃすきです「迷宮の十字路」何回みたやろう?舞台になった場所行きたいと思いつつなかなか行けてないので行きたいな…。
嵐山の観光については長くなるので別記事にかきますね。
トロッコ保津峡駅
駅を出るとすぐに保津峡にかかっているつり橋(鵜飼橋)が見えます。
鵜飼橋を渡ると、JR保津峡駅へと続く道は、約1キロほどの気軽に楽しめるハイキングコースです。
ゆずで有名な水尾の里へ行くこともできますよ。
トロッコ亀岡駅
戦国武将・明智光秀の居城、亀山城を中心に栄えた城下町。
本能寺へはここから向かったと言われています。歴史のロマンが感じられ歴史ずきにはたまらない場所ですね。
明智光秀の生涯を年表で紹介!本能寺の変に至った理由や子孫の家系図を調査
また、保津峡を舟から堪能できる保津川下りもあり
湯の花温泉郷、ラフティング体験、観光馬車などゆったりとした旅を楽しめます。
トロッコ亀岡駅近くの観光馬車を引く馬はお食事中
2014年5月27日 pic.twitter.com/maEO3Hb7Qd— 案山子 (@mic_arai) 2014年5月28日
個人的には観光馬車が気になります。ちょっと乗ってみたいな。
お馬さん可愛いですね(*^▽^*) 子供の時、鳥取砂丘でラクダに乗るの見た事あったな関係ないけどついつい思い出したので。
保津川下りの所要時間を調査
テレビ番組で何度か見たことがありますが、ちょっとスリルがあるようなでも、楽しそうなそんなイメージがある保津川下りについてしょうかいします。
保津川下りは亀岡から嵯峨まで16kmに及びます。
世界的に有名な舟下りとして知られており、年間を通じて約30万人ものの観光客が訪れています。四季それぞれの自然美とスリルを満喫してみてくださいね。

所要時間は約2時間(水量により多少の早遅があります)
#保津川下り
母の提案で、急遽行くことになり初体験。
お母さんごめんね。体調悪いし、初めての場所を案内するのは、こちらもテンパリます。あまり楽しめてなかったようにみえただろうけれど、ホント楽しかったし、嬉しかったよー。2時間のゆったり。素敵です。 pic.twitter.com/krqLBnvMLQ— ミチたむたむ (@michi_tamtam) 2019年5月22日
定期乗合船
3月10日~11月30日・12月1日〜12月9日 定員/24名
料金 大人1人 4,100円 小人1人(4歳~小学生)2,700円
- 10名以上から予約を受付しています。
- 個人のお客様は乗船場受付、申込ください。
- ご予約は一年前からできます
貸切船
3月10日~11月14日・12月1日〜12月9日(月〜金のみ) 定員/17名
料金 一隻 82,000円
- 月〜金は、随時出船いたします。
- 土・日・祝日は、お問い合わせ下さい
冬期お座敷暖房船
12月10日~3月9日 定員/16名
料金 大人1人 4,100円 小人1人(4歳~小学生)2,700円
- 1名様から予約を受付致します。
- ご予約は1年前からÐえきます
ご予約・お問い合わせ
電話 0771-22-5846
FAX 0771-25-1550
時刻表
定期乗合船
3月10日~11月30日
月〜金 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:30 土・日・祝日 不定期運航 ※15:30 最終船 12月1日~12月9日
月〜金 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:30 土・日・祝日 土日祝日 不定期運行 *14:30最終船 12月10日~3月9日(冬期お座敷暖房船)
定期時間 10:00 11:30 13:00 14:30
もう一度書いておきます。
所要時間は約2時間(水量により多少の早遅があります)
結構時間かかるんですね。16キロ下るからかな?30万人もの観光客が訪れるぐらい有名なんですね。
自然を満喫できるし季節を感じたいなら春夏秋冬行かないといけないですね。
|
馬車で保津川下りの乗船上までいけるみたいですよ。保津川下り考えてる方はよかったら利用してみてくださいね。
こちらは、保津川下りとペア宿泊券がついてます。
まとめ
というわけで、今回は嵐山のトロッコ列車。嵯峨野鉄道のトロッコ列車周辺の観光場所を紹介しました。
トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅まで行って保津川下りをしてから、嵐山観光する。
めっちゃ観光地を堪能してるコースだと思います。
嵐山だけでも一日観光できると思うので、絶対まわりたい場所がある場合はあらかじめ決めてから観光を楽しんでくださいね。保津川下りだけでも2時間かかりますからね。
今回は、この辺で。ありがとございました(*^▽^*)
駐車場の事前予約が出来ます。よければ、参考にしてみてくださいね(≧▽≦)
予約時間内は、出し入れ自由。また、ポイントがたまる、ポイントがつかえます。
トラブルが起きた時は24時間365日コールセンター対応してくれます。
1日単位で駐車場を借りれます。
駐車場は観光スポッ トやイベント施設を中心に全国に3500以上の駐車場があります