2019年参議院選挙大阪選挙区の結果速報と候補者一覧!定数と当落を予想

2019参議院選挙が7月21日に投開票がありますね
今回の選挙の争点は?
- 消費税
- 雇用、労働不足
- 年金、老後の生活
- 憲法、安全保障
この四つだと思います。というわけで、
今回は、
- 大阪の定数は何人なのか?
- 大阪選挙区の立候補者の所属の政党など含めて紹介します。
- 当落予想を、現職が有利か、やっぱり維新?
簡単ですが紹介していきたいと思います。
目次
結果速報
当選 | 名前 | 所属政党 |
太田 房江 |
自民党 | |
梅村みずほ |
日本維新の会 | |
東 徹 |
日本維新の会 | |
杉 久武 |
公明党 |
21日に随時更新予定です。
大阪の定数
大阪の定数は4です。
12人の方が立候補しています。
定数4に対して12人の人が、立候補されています。誰が立候補しているのか次で紹介していきます。
なくも笑うも暑い選挙戦が始まっていますね。
立候補者の一覧
名前や所属政党、簡単な肩書き等だけですが、大阪の立候補の紹介したいと思います。敬称略。
浜田 健(はまだ たけし) 新人
性別 男
年齢 53
政党 安楽死制度を考える会
肩書 元会社員
当選回数 0回
太田 房江(おおた ふさえ) 現職
性別 女
年齢 68
政党 自由民主党 細田派
肩書 元大阪府知事
当選回数 1回
東 徹(あずま とおる) 現職
性別 男
年齢 52
政党 日本維新の会
肩書 党総務会長
当選回数 1回
足立美生代(あだち みきよ) 新人
性別 女
年齢 47
政党 オリーブの木
肩書 元団体役員
当選回数 0回
亀石 倫子(かめいし みちこ) 新人
性別 女
年齢 45
政党 立憲民主党
肩書 弁護士
当選回数 0回
にしゃんた(にしゃんた) 新人
性別 男
年齢 50
政党 国民民主党
肩書 大学教授
当選回数 0回
杉 久武(すぎ ひさたけ) 現職
性別 男
年齢 43
政党 公明党
肩書 元財務政務官
当選回数 1回
梅村みずほ(うめむら みずほ) 新人
性別 女
年齢 40
政党 日本維新の会
肩書 アナウンサー
当選回数 0回
尾崎 全紀(おざき まさのり) 新人
性別 男
年齢 48
政党 NHKから国民を守る党
肩書 出版編集者
当選回数 0回
数森 圭吾(かずもり けいご) 新人
性別 男
年齢 39
政党 幸福実現党
肩書 幸福党員
当選回数 0回
辰巳孝太郎(たつみ こうたろう) 現職
性別 男
年齢 42
政党 共産党
肩書 予算委理事
当選回数 1回
佐々木一郎(ささき いちろう) 新人
性別 男
年齢 68
政党 労働の解放をめざす労働者党
肩書 元会社員
当選回数 0回
当落予想は?
大阪では、維新人気が凄いので維新の東 徹、梅村みずほ二人は当選する可能性がもっとも高いと思います。
二人とも落選するということもほぼないでしょう。大阪府知事、市長選の時の維新の勢いを考える当選確実と見て間違いないと思います。
残り2議席は、現職の3人の中で争う事になると思います。公明党の杉 久武も当選確実やっぱり組織票があるので間違いなく当選ですね。
残り1議席は自民党の太田 房江か共産党の辰巳 孝太郎か。大阪では、昔から自民の人気がないように見受けられるので辰巳 孝太郎の方が有利か。
あくまでも個人の感想とニュースを参考にしたものです。
まとめ
というわけで、今回は2019参議院選挙大阪の立候補者と当落予想をしてみました。
あくまでも当落予想です。個人的には政治も興味なければ応援している党もないですけど…。
消費税があがることや最近の年金が足りないから、2000万円貯金をしないといけないとか最近の政治に対してこの国ほんまに大丈夫?と思う事が多いですね。
生活が安定できる環境や子供からお年寄りまで大事にしてくれる国を作ってくれる人が政治家になってほしい。
憲法改正など、未来の日本に関わることなど難し問題だと思いますが、大事な一票を大切に投票したいですね。
今回は、この辺でありがとうございました。