2019年参議院選挙京都選挙区の結果速報と候補者一覧!定数と当落を予想

2019参議院選挙が7月21日に投開票がありますね。
今回の選挙の争点は?
- 消費税
- 雇用、労働不足
- 年金、老後の生活
- 憲法、安全保障
この四つだと思います。というわけで、
今回は、
- 京都府の定数は何人なのか?
- 選挙区の立候補者の所属の政党など含めて紹介します。
- 当落予想を、現職が有利か、それとも新人?
簡単ですが紹介していきたいと思います。
目次
結果速報
当選 | 名前 | 所属政党 |
西田 昌司 |
自民党 | |
倉林 明子 |
共産党 |
21日に随時更新予定です。
京都府の定数は?
京都府の定数は、2です。
立候補者数は、5人です。
立候補者の紹介
簡単ですが、立候補者の紹介をしたいと思います。
敬称略
三上 隆(みかみ たかし)新人
性別 男
年齢 88
政党 オリーブの木
肩書 元京都府議会議員、不動産会社社長
当選回数 0回
西田 昌司 現職
性別 男
年齢 60
政党 自民党
- 推薦:公明
肩書 参議院自民党国会対策委員長代行、元京都府議会議員
当選回数 2回
倉林 明子 (くらばやし あきこ)現職
性別 女
年齢 58
政党 共産党
肩書 元京都市議会議員、看護師
当選回数 1回
増原 裕子(ますはら ひろこ)新人
性別 女
年齢 41
政党 立憲民主党
- 推薦:社民府連合
- 支持:国民
肩書 コンサルタント会社社長、LGBT支援活動家
当選回数 0回
山田 彰久 (やまだ あきひさ)新人
性別 男
年齢 38
政党 NHKから国民を守る党
肩書 契約社員
当選回数 0回
当落予想⁉
自民党の西田を、共産の倉林と立民の増原が追う形になると思います。
自民が議席を確保。
残る1つを共産か立民か?共産の倉林が少しリードしてるかなというわけで、共産が逃げ切れるか見どころです。
まとめ
候補者の紹介と当落予想してみました。
あくまでも、個人的な予想です。一応ニュースサイトをチェックはしてますが、何がおこるかわからないですからね。
自分の大事な一票を有効に使いましょう。
接戦な選挙戦という感じがします。本当に国民や国のために働いてくれる人を見極める目を持って投票したいです。
では、今回はこのへんでありがとうございました。