2019嵐山の紅葉の見ごろや宝厳院のライトアップの時間は?秋の特別拝観や混雑状況を調査

今回は、嵐山の紅葉の見ごろや宝厳院ライトアップについて紹介するよ!
-
嵐山の紅葉の見ごろはいつ?
-
宝厳院ライトアップの時間を調査
-
宝厳院の特別拝観や混雑状況
など、紹介します。
嵐山の紅葉の見ごろは?
見頃のピークは、11月20日頃から12月初めとなる予想。
平年並か遅い予想になっています。
「ひかる紅葉の森で」
(2018.12.2 宝厳院) pic.twitter.com/g2a1RwsVfj— ちゃい (@chai_kyoto) 2018年12月9日
宝厳院の紅葉の見ごろは、
平年は11月23日頃がピークになります。そして11月末までピークが続きます。
今年は、少しピークを迎えるのが遅くなりそうですね。
気温や日照時間などの関係で色づき始めるのが、その年によって変わるので仕方がないですね。
宝厳院ライトアップの時間
嵐山借景 回遊式山水庭園 「獅子吼(ししく)の庭」 夜間公開
- 期間は、11月8日(金)~12月1日(日)まで
- 時間は、午後5時30分から午後8時30分の時間限定
「獅子吼の庭」の夜間特別拝観がおこなわれます。
※昼夜入替制
- 昼夜通しての参拝はできません
- 昼の参拝券での入場及び再入場はできません
- 日中参拝された方も、別途夜間参拝料が必要
昼夜入れ替え制のため注意してください。
ライトアップされた紅葉をたのしみたいですね。
宝厳院の混雑状況
開門直後は混み合います。入場まで待ち時間が発生する場合も!
時間をずらして参拝に訪れるほうがいいですよ。
因みに「宝厳院」はいつでも拝観できるお寺ではありません。
一般公開となるのは春と秋の年2回だけ。
- 春の特別拝観(3月中旬~6月下旬)
- 秋の特別拝観(10月初旬~12月上旬)
普段、拝観できないので特別拝観の時期を逃さずに拝観にいきたいですね。
秋の紅葉されたもみじ、昼に見るのも夜に見るのもいいかと思います。春は青葉のもみじがみれますよ。
普段、拝観されてないので訪れる人も多いですね。
宝厳院の特別拝観・秋
2019年 秋の特別拝観
開催期間
2019年10月5日(土)~12月8日(日)
拝観時間
午前9時~午後5時
※受付終了時間(本堂)午後4時30分(庭園)午後4時45分
拝観志納料(庭園)
大人500円 小中学生300円
宝厳院・弘源寺割引共通券900円
※宝厳院本堂特別公開
別途志納料(大人500円・小中学生300円)が必要になります。
2019年 秋の夜間特別拝観
開催期間
2019年11月8日(金)~12月1日(日)
拝観時間
午後5時30分~午後8時30分閉門
※受付終了時間 (本堂)午後8時(庭園)午後8時15分
拝観志納料(庭園)
大人600円 小中学生300円
※宝厳院本堂特別公開
別途志納料(大人500円・小中学生300円)が必要です。
昼夜入替制
なので注意してください。
秋の特別拝観の期間と秋の夜間特別拝観の期間が違うので間違えないでくださいね。
宝厳院のサイト
何度も言うようですが夜間入れ替え制です。
昼間の特別拝観の期間と夜間の特別拝観の期間が、違うので間違わないようにしてくださいね。
昼夜両方を訪れたい時は特に期間を確認してから訪れてください。
まとめ
今回は嵐山にある宝厳院の紅葉の見ごろなど紹介しました。
紅葉の時期に綺麗な紅葉を見に行きたいですね。
普段は拝観できないので、特別拝観の期間を逃さず訪れたいですね。
ライトアップされたもみじも、昼間の青空の下に赤く染まる紅葉もとても綺麗ですよね。
京都には他にもたくさんのもみじの名所があるのでどこに行こうか迷いますよね。
参考になれば幸いです。
駐車場の事前予約が出来ます。よければ、参考にしてみてくださいね(≧▽≦)
駐車場予約なら「タイムズのB」(旧:B-Times)
軒先パーキング SHARE PARKING SERVICE
今回はこの辺で、ありがとうございました。