G20大阪サミットの日程や会場は?交通機関や電車の規制と混雑状況を予想

6月に行われる大阪サミットついて紹介します。
- 日程はいつ?
- 会場はどこなん?
- 交通規制や交通機関の対応はどうなっているのか?
- その他の規制は何があるん?
2019年の今年G20サミット首脳会議が大阪で行われます。
市民生活にどの様な影響が出てくるのか調査してみました。
G20 大阪サミット参加国を紹介!G20とは、わかりやすく解説します。
大阪サミット日程・会場
開催日
6月28日 金曜日
6月29日 土曜日
※2日間の日程での開催です。
会場
大阪国際見本市会場(インテックス大阪)
で、行われます。
サミットは2日間ですが、各国の要人が来日する日や帰国する日をいてれ規制はされるので注意が必要です。
前日27日、終わった後の30日
詳しくは次の交通規制について
交通規制について
G20大阪サミット開催に伴い、
2019年6月27日(木)から6月30日(日)までの4日間、
高速道路や大阪市内において、大規模・長時間の交通規制を予定しています。
特に気を付けて欲しいのが
6月27日(金曜日)から30日(日曜日)までの4日間は、
阪神高速道路では、早朝から深夜にかけてほぼ全線通行止め規制が実施されます。
阪神高速をほぼ全線通行止め規制になるようなので、規制の影響を受けにくい、
鉄道のご利用をしてくださいとのことです。
高速道路規制概要

◆ 6月27日(木曜日)
- 阪神高速道路環状線を中心とした複数路線と湾岸線上りにおいて通行止め規制を最長早朝から深夜まで継続して実施
◆ 6月28日(金曜日)
- 阪神高速道路環状線を中心とした複数路線において通行止め規制を早朝から深夜まで継続して実施
- 湾岸線上りにおいて通行止め規制を早朝から午前中まで継続して実施

◆ 6月29日(土曜日)
- 阪神高速道路環状線を中心とした複数路線において通行止め規制を早朝から深夜まで継続して実施
- 湾岸線下りにおいて通行止め規制を午後から深夜まで継続して実施
◆ 6月30日(日曜日)
- 阪神高速道路環状線を中心とした複数路線と湾岸線下りにおいて通行止め規制を最長早朝から深夜まで継続して実施

(1) 要人等が大阪市内方向へ向かう時は、
関空からりんくう方面が通行止め規制となります。
規制中は、りんくう方面に向かう車両は通行不可となります。
(2) 関空方面に向かう車両は原則通行可能ですが、関空島内から出ることができないため、関空島内に車両が滞留するおそれがあります。
車両滞留の可能性があれば、入島制限を実施することがあります。

(3) 要人等が関空方面へ向かう時は、
りんくうから関空方面が通行止め規制となります。
規制中は、関空方面に向かう車両は通行不可となります。
関空方面に向かう車両は、規制解除まで待機していただくことになります。
また他の道路も迂回などで混むことが予想されると思います。
マイカー通勤はなるべく避けたほうがいいと思います。
空港関係
大阪国際空港でも空港保安対策を強化しています。
旅客ターミナル入口においては、同期間の間、
警察官が航空機利用の分かる航空チケット、Eチケット、航空予約券などの確認を行います。
その為、事前に準備しておいてください。
航空機チケットなどをお持ちでない方は、手荷物検査されるようなので協力お願いします。
確認や検査等で、時間が普段よりかかると思われます。
G20大阪サミット開催期間中及びその前後に大阪国際空港をご利用のお客様は、
十分な時間の余裕をもってお越しください。とのことです。
大阪国際空港以外の関西国際空港、神戸空港も日本・関西の玄関口として利用されることになるとの事、特に空港は警備が厳しくなるので、早めの行動を!
地下鉄・ニュートラムの運行は?
今現在の所は、地下鉄・ニュートラムの運行は運休の予定はない。
ですが、利用者への影響、必要な警戒を考慮した対応を検討中だそうです。
咲洲内を走行するバスの運行については、交通規制や警戒を考慮して、各バス事業者と調整中みたいです。
今の所は、規制はなさそうですが何か情報が出れば追記します。
その他の規制や対応について
大阪市教育委員会は大阪市立小中学校や幼稚園は、6月27日、28日に臨時休校することを決定しています。
大阪府教育委員会も、6月27日、28日、府内のすべての府立高校と府立の支援学校など、およそ200校の休校を決定
洞爺湖サミットや伊勢志摩サミットの時の対応から
- コインロッカーが使えなくなる。(大阪以外の主要都市でも実施される可能性あり)
- テロ対策で公園の公衆トイレの使用禁止
- 駅構内のごみ箱の撤去
- 列車の網棚の撤去
- 要人が乗った飛行機が着陸するたびに一般客の飛行機が上空で待機
- 会場・宿泊ホテル周辺での立入禁止、監視活動の実施
- 会場・宿泊ホテル周辺の大規模集客施設の利用制限
今回も、上記の対応はあるでしょう。
追記
6月1日より、ユニバーサルスタジオジャパンで、手荷物検査される事が決まりました。
テロ対策などもあり市民生活にも支障はあるかもしれないですが安全の為仕方ないですね。
ヤマト運輸も、期間中は日時、時間指定を受け付けない。
日によってはクールの荷物を受け付けないと発表されましたね。
詳しくは、ここをクリックして下さい。
過去のサミットの時に道路の規制により流通網が乱れてスーパーなど品薄になったりもあったようなので、今回は阪神高速通行止めになるとそのあたりも注意が必要かもしれませんね。
まとめ
各国の要人を迎えるにあたり、いろいろな規制は仕方ない事ですね。
何より大阪に住んでる自分としては大阪に主要各国の要人が来るなんて凄いなって思ったりもしてます。
日本人として大阪に住んでるみとしては、無事にサミットが終わってくれることを祈るばかりですね。
来年には、東京オリンピック、2025年には大阪万博といろんなイベントがあり世界各国からたくさんの人が来日してくるはずです。
サミットが成功して日本のいいところもアピール出来ればいいのにな(≧▽≦)
交通規制で物流が滞りスーパーなどに品物が届きにくい事もあったり、普段は車の人が交通機関を利用したりして電車も混雑するかも知れないです。
時間に余裕をもった行動をしていても、ギリギリになる事もあるかも知れないです。
不便を強いられるかも知れないですが、安全のためにも仕方ないです事です。
時間だけでなく心に余裕をもって道が混んでてもイライラしないとか、皆お互い様と思って行動したいと思います。
では、今回はこの辺でありがとうございました。